2012年11月13日火曜日

ヤドカシ

基本情報

タイトル:ヤドカシ We sell seashells in the seashore
プレイ人数:3~4人
プレイ時間:30分~
ジャンル:ヤドカシシミュレーション
作:yio / イリクンデ(Yirli'kumde)

外観

ヤドカシ外観

内容物

ヤドカシ内容物

紹介

ヤドカシ(プレイヤー)はヤドカリのヤド(貝)の管理人です.管理のお礼としてヤドカリから星(この世界の通貨のようなものです)をもらいます.これを集めるのがこのゲームの目的です.いち早く一定数の星を集めたプレイヤーがゲームの勝者となります.

遊び方説明書

システム周辺について色々書くよりもまずはルールを公開してみようと思います.
※レイアウト等内容は予告なく変更されることがあります.

デザイナーズノート

前回のヴンダーカンマーに続き,デザイナーズノートというものを書いてみようと思います.例によって長文なので適当に読み飛ばして下さい.

ヤドカリゲームの発案

ヤドカリのポテンシャルは計り知れません.みなさんご存じのことと思いますが,成長して貝のサイズが合わなくなる度に別の貝を探して交換します.この貝は当然それまでそのヤドカリのモノではありません.棲息エリアにヤドカリの密度が高く貝が足りなければ生きられません.アホですね,ゲームじゃないんだから!ゲーム?そうだよゲームにしよう!ヤドカリ相手にまじめに賃貸するヤツ!
こんな感じがこのゲームの始まりでした.

テーマとコンポーネント

ヤドカリが成長しながら辺りをうろつくことを表すために必要だった「成長するコンポーネント」として,ダイスがありました.しかし安直な6面ダイスでは味気がない(面数もちょっと少ない).20面と10面,12面ダイスが手元にありましたが,色々試した結果,12面ダイスを採用しました.特に座りの良さはピカイチです.

システム

システムですが,「成長する」「引越す」「報酬をもらう」を軸に据え,いつものようにランダム性,インタラクション性,戦略性の3点のバランスを取りながら詰めていきました.
コンポーネントからの制約としてせっかくヤドカリがダイスなのだからと,ダイスロールを活かすことを考慮しました.
「報酬をもらう」方法はできるだけ単純にするため,自分のヤドに住んでいればその分だけもらえるとしました.
「成長する」方法としてダイスロールを採用しました.ダイスロールは良くも悪くも運が絡んでしまいます.ここはある程度ダイスゲーとして割り切って,その代わりに,プレイヤーに能動的にダイスを振って一喜一憂して欲しいという想いから,振る人が有利になるようなシステムにしました.
「引越す」方法として,ヤドカリの意思を最大限尊重するためとゲーム的な不確実性を出すために2つの選択基準を設けました.それが「今いるヤドから近いヤドに入ること」と「一つ大きめのヤドにも入ること」です.
上記の部分で十分なランダム性を持つゲームになったので残りのシステム(アクション=プレイヤーができること)は戦略性とインタラクション性を重視したものを設けました.(はじめはスタPから順にアクション取り合いのシステムだったのですが,インタラクションが強くなりすぎたので排除.などなど.)

ゲーム感

さて,ゲームの仕上がりはといいますと,イリクンデのいつものゲームでした.渋いです.(こんなこと自分でいうのはどうなんだろうか…)
まず一点として12面ダイスの確率の見積もりは,カタンをはじめとするいわゆる「6D2」への慣れからか案外見誤りガチになります.「12」はファンブルなんかじゃなく12分の1です.3倍高いです.これが割とドラマチックな展開が起きやすいように錯覚させてくれます.
ゲーム中に考えることは,13~16個あるヤドをどのように持ってきて(用意して),効率よくヤドカリを迎え入れ,ヤドカリから星をもらうかです.ダイスの確率を考えながらヤドの位置を調整したり,相手の思惑を読んだり.いざダイスを振る段階になってからでは相手の大量得点の阻止などは割とどうしようもなくなるため,相手の行動を含めた展開の先読みが必要になります.ただし,先読みといってもずっと先のことは,出目と相手の戦略の影響で潰れてしまいます.結果的に程よく先を読むことが必要なゲームになっています.私事でありますが,「少しだけ先読みが必要」というゲームが非常に好きです.へヴィゲーマーの方々には少し物足りなく感じさせてしまうかもしれませんが,そういう方にはぜひ「解」を打ち出していただきたいものです.
最後に,「お礼として星をもらう」は(根拠なく)こだわりたい部分だったのですが,たまたま素敵な星形のコンポーネントを入手できたため採用できました.この大きな星を集めるというのは非常に楽しい点です.(大きすぎて用意していた箱に入りきらないというアクシデントはありましたが…)

頒布について


頒価は1800円です.イベント特別価格です.

お問い合わせ

質問などの受付けとして,Twitterでは@sounio120へ,メールではyirlikumdeのGmailへお気軽にどうぞ.

2012年11月12日月曜日

Frog Step Jump

基本情報

タイトル:Frog Step Jump(フロッグステップジャンプ)
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:15分~
ジャンル:バッティング&ギャンブル
作:yio / イリクンデ(yirli'kumde)
fsj

内容物

ゲームボード(シート)
プレイヤーマーカー
オタマ争奪カード
カエルコマ
サイコロ

紹介

1匹のカエルが数字の書かれたハスノハの上を進みます.プレイヤー達は同じく数字の書かれたオタマを奪い合います.自分のオタマと同じ数字のハスノハにカエルがとまれば点数を獲得します.カエルが池を一周するまでに最も多くの得点を集めたプレイヤーがゲームの勝者です.
カエルの動き(確率)は完璧に予想できますが,大事なのはそれに対して相手がどのオタマを獲得しにくるかを考えることです.
未来への投資(次に到達しない数字のオタマを獲得しようとすること)も重要ですが,目先の得点もそれ以上に重要です.ですが目先の得点には相手も跳びついてくることでしょう(カエルだけに).つまりバッティングです!つまりバッティングです!!

遊び方説明書

※レイアウト等内容は予告なく変更されることがあります.

デザイナーズノート

ポップなタイトルと見た目に騙されないでください.仁義なきオタマ争奪戦です.バッティング&ギャンブルです.勝つためにはしたたかな計算と,二枚舌が必要になるかもしれません.
ポイントとしては「親」になることが重要です.
バリアントルールをいくつか用意しました.元々がシンプルなルールなので,少しいじってやるだけでプレイ感がガラリと変わります.基本ルールが気に入らない場合など,とりあえずお試し下さい.

頒布について

頒価は500円です.
セールスポイント?は木製カエルコマです.
Frog Step Jumpコマ軍団
※手製なのであまり期待しないで下さい.

ゲームマーケット2012秋500円セレクション - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135300758109640601




fsj_play

2012年10月31日水曜日

ショーナン秋の陣

先日ショーナンさんのところにお邪魔しにいきました.

ハイライト

  • 江の島観光
  • ボドゲ三昧
  • テストプレイもやりました

江の島観光

江の島大橋?江の島神社?
江の島タワー?から江ノ電

ボドゲ三昧

キングレオキングレオだ!
キャプテンリノまた出た!キャプテンリノ!
NEC_0542キャッシュ&ガンズ!
アンダーカバー2アンダーカバー2アンダーカバー2!
ゴキブリポーカーゴキポ!
イントリーゲイントリーゲイントリーゲ!
ダンジョンレイダーズダンジョンレイダーズ!
ウッドマンウッドマン!!

テストプレイもやりました

ヤドカリ相手のガチ不動産ゲームヤドカシ
新種発見!精神を研ぎ澄ませスピーシーズ・ジャングル
タイトル未定バッティング&ギャンブルゲームカエル(アクションゲームではありません)
他1本.

超楽しかったです.お疲れ様でした.

2012年9月30日日曜日

第2回「イリクンデパーティ」レポート

今回の新規参加者は2名ほどで計10名(?)で開催されました.パチパチパチ
キャプテン・リノ箱キャプテン・リノプレイ中
オープニングゲームはインスト簡単,短時間で盛り上がれるアクションゲーム!キャプテン・リノ(Super Rhino!/HABA)!これは久々に燃えました.折ったカードを積むだけでしょ?と高をくくってましたが,そもそも積むのって純粋に面白!他のカードの効果や勝利のルールなどこの際どうでもいいとして,「キャプテンコマを移動させる」キャプテンマークはバランスゲームの,このテーマの中にあって燦然と輝く必要最低限で最大のスパイスでした.えーおーさんのグッドな持ち込みに大感謝!
予定の人数が集まるまでに他には,ベガス(Vegas/alea),ローゼンケーニッヒ(KOSMOS),セブンスナイトなどがやられていました.ベガスは少し重めですがどれもお手軽良ゲーですね.

......
そんなこんなで場が温まったところで,軽い自己紹介からのイリクンデパーティ開催となりました.そんな中では,初めて参加(初顔合わせでもある)の1人がオープニングからあまりに馴染みすぎていて,新規さんということを認識されなかった,なんていうエピソードもあったりなかったり.

......
第1ラウンドはギガンテン(Giganten/Queen Games),TIKI TOPPLE(Schmidt),ファミリア(FAMIGLIA/2F-Spiele).
ギガンテン開発ボードギガンテン個人ボード
ギガンテンは飛行船を開発するダイスゲーム.やりたかった.
ギガンテン個人ボード
3種の変則6面ダイスを複数個振ってパーツや技師(それぞれが能力持ち)を獲得したり開発にチャレンジしたりするのです.楽しそうでしょう?
オープニングでやられていたベガスも極太ダイスマネジメントゲームですが変則ダイスというのが他との最大の違いでしょうか.ああやりたかった.
TIKI TOPPLE
みんな大好きティキトップルは今回のイリパでも登場して皆勤賞.
ティキすばら!
ファミリア
あぶれた2人でやったファミリアで敗北.赤マフィアこんなに集まったのにな.

......
第2ラウンドはエルグランデ(El Grande/Hans im Gluck),ハチエンダ(Hazienda/Rio Grande Games),あーすぱわーカードゲーム(仮)・テスト版.中盤はやはり落ち着いた中重量級ゲームが望まれるのでしょう.
ハチエンダ箱ハチエンダプレイ中
ハチエンダは最近手に入れたばかりで初プレイ.土地・家畜カードを買って使ってタイルを置く,つなげて稼ぐ/得点するゲームです.収穫というお金を稼ぐアクションがあるんですが,結局使われる機会がなかったので何かが違ってたのかもしれません.収入の計算か,ルールの読み違いか.終了条件でもある家畜カードの購入が多くされたのがプレイヤー全体の見誤りだったのかもしれません(思ったより早くゲームが終わったし).これはあとで再プレイ.

あーすぱわーカードゲームはイリクンデから発売されるかもしれないTCG寄りのカードゲームです.5×5フィールドにバトラーカードを配置して攻めたり守ったり.1人のマスターユニットと16種のユニークユニットのデッキで戦います.(開発中のため実際の内容と異なる場合があります.)

......
エルグランデの終戦を待つ間,持て余した神々が集まって始めた遊びが,キャプテンリノの最強を決めるガチトーナメント!
キャプテン・リノトーナメント
待ったなしの1対1のトーナメント戦.もちろん上級のルール(土台がカード1枚)を採用.敵は多かった.大気の支配者こと空調は設定温度(28℃),送風機能で立ちはだかりました.揺れる,そして熱い.暑すぎる(この点は参加者のみなさまにご迷惑おかけしました).そんな中で自分と戦いながら,相手を蹴落とすためだけの汚い戦略を駆使,頂点にたったのは・・・.

......
第3ラウンドはレースフォーザギャラクシー(Race For The Galaxy/Rio Grande Games),新訳チャトランガ・テスト版(ショーナンロケッティアズ)のち黒猫ローラと魔法の森・テスト版(ワンドロー).
レースフォーは6人プレイ.1アクション同時選択方式(同時にアクションを選択し選んだ人だけが特権を受けて他は通常処理)が今日も輝いていました.6人いても(いるからこそなのか?)アクション選択が偏ってままならない感じがたまらなかったです.この手のゲームは慣れるのに1ゲーム以上は要しますね.2ゲーム目(1ゲーム目?)は慣れてきてこれは勝った!と思いましたが1点差で負けてました(((´・ω・`)

そして噂のチャトランガ!4人でプレイされてました.将棋盤ほどの大きさのボードで4人が顔をつき合せてコマ移動させる図はなかなかないなーと遠目に見ていました.いろいろ物議があったとかなかったとか.その回答はこの秋明らかになる?!注目です.

こちらも噂の黒猫ローラが遊ばれていました.このころアートワークがまさかTANSANさんになるなんて思ってもいませんでしたね.なかなか素晴らしい出来のようです.イベント限定販売ってマジですか?

......
第4ラウンドは秘密の貿易船(イリクンデ).(他に何かやってたのかな?)
秘密の貿易船はGM2012春で予告なし超少部数で頒布された我々のゲームです.カード総数8枚(9枚?)で広がるドラマチック疑心暗鬼ゲームの決定版(当社比)です.

......
第5ラウンドはしまんちゅ・テスト版.
しまんちゅ壺
しまんちゅは何度かその名前が出ていますが,我々イリクンデの開発中のゲームです.いまのルールになってから外部の人にやってもらうのは初めてでした.大幅な改変が2回,バージョンでいうと3にあたる本ゲームは確実に良くなっていまに至っていると自負しています.ルールもほぼリリース版なのでバグや大きな不満が出たらどうしようかと内心ドキドキでしたが,なかなか好評を得られたと思います.「一晩じっくり回したい」は褒め言葉と受け取りました!お付き合いありがとうございました.
最近はコンポーネント用のマテリアルを取り寄せたりしています.

......
さて,今回もご参加いただいた方,ありがとうございました.
イリパ第3回は10月か11月か,秋のゲームマーケット前に一度開催しようという話が出ています.今回参加された方,また遊びに来てください.できなかった方,知らなかった方,興味もなかった方,次回開催にてお会いしましょう.ゲームマーケット前ということで,個人的には,新作の持ち込みとかないかなーと淡い期待を抱いていたりします.

次回を待て!
キャプテン


#他にもショーナンさんのブログでイリクンデパーティをレポートしていただいています.断然楽しいレポートです.感謝!

2012年8月10日金曜日

第2回「イリクンデパーティ」のお知らせ

~さてさて、第2回イリクンデパーティを開催する運びとなりました。
参加者を募集します。

《要項》==========================

日時
:2012年8月25日(土)13:00-21:00(途中退場OK)

集合場所
:京王線調布駅 南口階段下 北口フレッシュネスバーガー調布パルコ店前(12:30集合 13:00移動開始)
※集合後、会場へ移動します。

遊ぶゲーム
:今度こそエルグランデ回したい。など
参加してくれる人は
http://www.yukinohana.net/~yea の Contact にあるメールアドレスまで連絡して下さい。

★注意事項★
一般には解放されていない施設を利用するため、ふらっと来て参加ということができません!
「途中から行けるよ」という人は、駅に迎えに行きますので、到着時間を予め伝えて頂くか、携帯などの連絡先を教えておいて下さい。

==================================

それでは皆さん、よろしくどうぞー

2012年6月24日日曜日

第1回「イリクンデパーティ」レポート

さて,イリクンデの主催するイリクンデ地方で開催されるテーブルゲームの会,題して「イリクンデパーティ」(何とも怪しい).その第1回が無事開催されました.
1組が少し遅れて来るとのことでとりあえず,FABFIB(TANSANFABRIK)をプレイすることに.オープニングファブフィブとはグッドチョイス!否が応にもしゃべらずには,嘘をつかずには,そして疑わずにはいられないこのゲームをやれば,プレイヤーは本性が明らかになるという.
FABFIB
そんな恐ろしいゲームに本性丸裸にされた面々に合わせて全員が集合して改めてイリクンデパーティ開始となりました.
参加者は9人.会場が近かったこともあってゲームをしこたま(結局,紙袋で4,5袋くらい)持ち込みました.(単に決められなかったとも)

----
第1ラウンド(14時頃)はイノベーション日本語版(ホビージャパン),レーベンヘルツ(KOSMOS),アカシャの書(AtelierCalm)
イノベーションイノベーション
イノベーションは結構良さげ.ただし,テキストゲーム&長考タイプの人(私とか)がいると長引いてしまうかも.
アカシャの書はMCGという,事前に自分でカード&デッキを作って勝負するというカードゲームです.この日のためにデッキを作り上げていたイリクンデメンバーとアカシャの中の人で黙々黙々と遊ばれていました.
レーベンヘルツの様子などは「イリクンデパーティー行ってきました。 : ショーナンロケッティアズ STAND ALONE BLOGLLESIV」に詳しいです.

----
第2ラウンド(16時頃)は長時間ゲーム終わりに一息ということで,TIKI TOPPLE(Schmidt),どうながねこぞくのたたかい(どうながねこ売り場)
どうながねこぞくのたたかい
ティキはイリクンデのゲーム会で皆勤賞.プレイ,持ち運びともにお手軽で,コンポーネントも雰囲気も素敵.
どうながねこぞくのたたかいは今年のゲームマーケットに現れた噂の2人用バトルカードゲーム.イラスト,パッケージは風の噂で聞いていたものの今回初めてプレイしました.ゲーム終盤は詰将棋かあるいはバッティングゲームになるためウンウン唸るわけですが,そこで有利な形成をどう作るかの序盤がポイント,という感じのテンポ良く遊べる短時間ゲームでした.なかなかどうして外観だけじゃない(失礼),ナイスな猫ゲーです.猫じゃないけど.「あしばらい」「メテオ」がキーカードかな~?

----
私が対戦相手を変えてどうながねこぞくのたたかいのたたかいと検討をしている裏では,第3ラウンド(16時半頃),ルッカ・チッタ,クラウンテイカー(ショーナンロケッティアズ)などがやられていました.どうながねこぞくのたたかいのたたかいが終結したあとには攻城ペンギン(ショーナンロケッティアズ)のたたかいも勃発してました.
攻城ペンギン

----
第4ラウンド(17時頃)はワイン作ろうぜ!Glen More(alea),電力会社:最初の火花など.
グレンモアグレンモア
グレンモアはいろんな要素がギッシリしっかり詰まった素敵箱庭ゲーム.自由に箱庭を広げて肉工場,バーなどで楽しげに得点する(ゲット国)一方で,限られた庭でワインをせっせと作ったり(ロケット国),ひたすら特殊タイルを集めるもいつものようにうまく回ってない感じの(イリクンデ国).勝ったのは序盤から多くのキャプテンを排出し,特殊タイルもうまく使いこなしたどうなが隣国の勝利.
最初の火花はふんいき面白そうだった.
----
日も暮れて第5ラウンド(19時半頃)はMaka Bana(Tilsit),オートマチックフロンティア(遊星からのフリーキック)のち禁断の島(Gamewright).禁断の島も皆勤賞か.
マカバナ
マカバナはおもしろい!ティキゲー!超面白いゲームやろうぜってことでぼくがチョイスして3人プレイ.しかしいざやろうとしたら,細かいルール全部ふっとんでたり(汗)しましたが,ドキドキワクワク感がとまらんゲームです.ふへへへ.結局,10個建設に成功したうち2点が1箇所,エリアマジョリティだけ2箇所というなんともセコイ,チキンで地道な計画を成功させた私の勝利で終了.してやったぞ!
オートマチックフロンティアは途中でマシンが大破する荒れた展開だったらしいです.火星は簡単ではないということですね.

----
イリクンデパーティもそんな感じで終了.7時間で5ラウンドとあまりプレイできてない感じはありますが,1日ボドゲ充できました.
よかったよかった!
参加された皆様お疲れ様でした.またやりましょう!!

もっと楽しいイリクンデパーティの様子もチェキ!

2012年6月10日日曜日

第1回「イリクンデパーティ」のお知らせ

~我々、イリクンデはゲーム会を開催することとなりました。
参加者を募集します。

《要項》==========================

日時
:2012年6月16日(土)13:00-21:00(途中退場OK)

集合場所
:京王線調布駅 南口階段下(12:30集合 13:00移動開始)
※集合後、会場へ移動します。

遊ぶゲーム
:未定。持ち込み歓迎です(その際は、何を持ってくるのか教えて下さい。こちらで用意できる場合があります)。
また、自作ゲームも、もちろん可能です。試作のテストプレイでも構いません。

参加してくれる人は
http://www.yukinohana.net/~yea の Contact にあるメールアドレスまで連絡して下さい。

★注意事項★
一般には解放されていない施設を利用するため、ふらっと来て参加ということができません!
「途中から行けるよ」という人は、駅に迎えに行きますので、到着時間を予め伝えて頂くか、携帯などの連絡先を教えておいて下さい。

==================================

それでは皆さん、よろしくどうぞー
記事を投稿
/* Google Analytics Code ----------------------------------------------- */