面白いカードゲームができました.
GEMLLY RUSH ジェムリー・ラッシュという宝石商で一攫千金を狙うボード
ゲームがありました.ほとんどの人が知らないゲームです.この度,
GEMLLY RUSHはカードゲームに生まれ変わります.
その名も GEMLLY RUSH カードゲーム
プレイヤーの分身たる4人の宝石職人はそれぞれ,採掘,研磨,細工,鑑定
というアクションができる能力をもっています.彼らを駆使して,採れては
採れる宝石をやりくりして,無から有を,あぶく銭を稼いでいくのが目的です.
それはまさに『ゴールド・ラッシュ』です.
基本スタイルとしてはじっくりやるタイプのカードゲームですが,
“ラッシュ”時にいかに乗っかって儲けるかがポイントになります.
市場・手持ちの宝石・山の読み,我慢と思い切りが試されます!
これだけでも興味を持たれた方は是非,続報をお待ち下さい.
必ずや新しい情報をお目見えさせましょう!
それでは.
2011年3月25日金曜日
2010年12月31日金曜日
イッシンイッタイ
--
ジャンル:真剣勝負カードゲーム
プレイ人数:2人
プレイ時間:5分~
作:Light & yio
--
ジャンル:真剣勝負カードゲーム
プレイ人数:2人
プレイ時間:5分~
作:Light & yio
--
イッシンイッタイは剣術の試合をイメージしたカードゲームです。
構えを変えながら様子を伺い、隙を見て畳み掛けるのです!
構えを変えながら様子を伺い、隙を見て畳み掛けるのです!
ルールはいたってシンプルでして、簡単に言えば『相手の型に有利な型で攻撃する』ことに成功すれば勝ちです。逆に言うと、『相手の攻撃に不利な型を出してしまう』と負けです。
その『型』というのも、シンプルな三竦みの関係になっています。
その『型』というのも、シンプルな三竦みの関係になっています。

カードをただ出しただけでは『攻撃』にはなりません。
カードには『型』の他に『陰陽』があり、前回自分が出したカードの『陰陽』と、今回出したカードの『陰陽』が異なるときに『攻撃』となります。
この写真では、上のプレイヤーが『蛙の型』で『攻撃』し、下のプレイヤーは『蛇の型』を出して守っています。
このようにして相手にカードを出させてしまい、上手く『攻撃』が決まる状況を作り出しましょう。
しかし、それだけでは単調になりがちですので、ゲームの終盤に大技が登場します。
ゲーム開始時に山札の下の方に仕込む『三位一体』カードです。
これは、相手が『攻撃』していないときに出すと勝ち、『攻撃』しているときに出すと負けになるという一撃必殺のカードです。
このカードは引いたら即公開します。
一見手に入れた方が非常に有利に見えますが、行動の選択肢は一枚分狭まるので、そうとも言い切れません。
これは、相手が『攻撃』していないときに出すと勝ち、『攻撃』しているときに出すと負けになるという一撃必殺のカードです。
このカードは引いたら即公開します。
一見手に入れた方が非常に有利に見えますが、行動の選択肢は一枚分狭まるので、そうとも言い切れません。
運の強いゲームですが1ゲームが短いので、数回やって3本先取などにすると良いでしょう。
その他、コタツをはさんで勝負して勝ったらみかん一個など、人それぞれに独自の楽しみ方を見つけていただければ幸いです。
その他、コタツをはさんで勝負して勝ったらみかん一個など、人それぞれに独自の楽しみ方を見つけていただければ幸いです。
では良いお年を。
2010年11月28日日曜日
TGFとその後のイリクンデ
テーブルゲームフェスティバルお疲れ様でした!
たくさんの方にお越しいただき、体験していただきました。
ありがとうございました。
「かぎやよへえ」ご購入いただきました方は、ぜひご友人、
ご家族ともに遊んで楽しんでいただけたらと思います。
さて、
・宝石商で一攫千金!「GEMLLY RUSH」
・太陽のアブストラクトボードゲーム「sahara」
ですが、今回は試作版の体験・展示のみをさせていただきました。
これについては多少の反響をありがたくいただきまして、
近いうちにどこかで少しずつ情報を公開していく予定です。
お楽しみに!
本発表は来年のGMかな・・・?まだちょっとハッキリとは言えませんが、
新作出ると思うので、ちょっとでも気にかけていただければなぁと思います。
2010年11月14日日曜日
かぎやよへえ
本日は,イリクンデより発売中のテーブルゲーム「かぎやよへえ」の紹介をしたいと思います.
--
ジャンル:花火師体験カードゲーム
プレイ人数:3~5人
プレイ時間:20分~
作:yio
--
「かぎやよへえ」は打ち上げ花火をモチーフにしたカードゲームです.4枚の手札を補充(花火を準備)して,1人1枚ずつ次々とカードを出して(打ち上げて)いくオーソドックスな流れで進んでいきます.
「かぎやよへえ」の特徴はなんといっても,1枚のカードが最大4つの役割を持っていて,“場合に応じて向きを上下左右に変えながら出す”ことです.同じカードでも得点を多く得られる向きがありますが,そこまで待つのか待たぬのか.パスは許されないので,“4枚の手札をいかにやりくりするか”がポイントになります.
カードは6種類と色のバリエーションがあって,それぞれには「総合的に出しやすいが得点は低い」「強力だが出しにくい」「高得点を得るには我慢が必要」といった特徴があり,それらの組み合わさった手札は毎度違ったジレンマを生みだします.
カードの出し方が少し特殊なので頭に浸透するまでは(個人差はありますが)少し時間がかかると思いますが,慣れたらごく自然にプレイできるようになります.
プレイは一度やりきりではなく何度も繰り返して遊んでいただくことがおススメです.全員が慣れてからが本当の勝負!パーティゲームなのでローカルな盛り上がり方が生まれたり,狂ったように何度もプレイできる楽しさは十分込められたと思っています.
各外部イベントでは最低限のインストと試遊をできるようにしていますので,機会があればぜひ遊びにいらして下さい.
2010年10月24日日曜日
『テーブルゲームフェスティバル2010F』当選しました
★テーブルゲームフェスティバル2010F★
日時:11月28日(日曜日)
10時から17時まで(予定)
入場料:200円(高校生以下は無料)
無事、当選しました。
体験卓で取ったので、寄り道よろしくです。
日時:11月28日(日曜日)
10時から17時まで(予定)
入場料:200円(高校生以下は無料)
無事、当選しました。
体験卓で取ったので、寄り道よろしくです。
2010年6月6日日曜日
戦利品で遊びました
皆さん、ゲームマーケット2010 お疲れ様でした。
イリクンデブースに足を、運んでいただいた方、本当にありがとうございます。
ようやく、会場で手に入れたゲームを遊べたので
少し、紹介します。
★遅ればせながら、「HAULA」@賽苑 をプレイしました。

荒廃した世紀末の都市に、飛び交う戦闘機...?
遊び方を間違えたかのような建造物が出来上がりました。
美意識って重要よね
★500円ゲームズ参加作品から「Pregame of Majority2」@操られ人形館
2人専用のカードドラフトです。ってそれ成立するの!?

※写真には多大な偽りがあります。
プレイ中撮り忘れまして、メンバーに並べろって言ったらこうなりました。ナゼ?
で、2人カードドラフトの心配は、まったくの杞憂でした。面白いっす!マジ面白いっす!
完全版(?)楽しみにしてます。
★タイルゲーのタイルだけを使って遊ぶという、メタル的思考作品「サバンナタイル」@骨折ゲームズ

イリクンデ的に、こいつはツボです!
5種類の動物が、1列に長ーーく並びます。同じ動物を集める系です。相手の伏せタイルが気なって困ります。
「あれは、きっと全部ゾウさんに違いない...。とすれば...なにっ、ゾウさん9頭の群れだと!?」
ゲームマーケット2010イリクンデ大賞 を受賞されました!(何の権威もないけれど!)
他にもいろいろ遊びました。楽しかったです。
イリクンデブースに足を、運んでいただいた方、本当にありがとうございます。
ようやく、会場で手に入れたゲームを遊べたので
少し、紹介します。
★遅ればせながら、「HAULA」@賽苑 をプレイしました。
荒廃した世紀末の都市に、飛び交う戦闘機...?
遊び方を間違えたかのような建造物が出来上がりました。
美意識って重要よね
★500円ゲームズ参加作品から「Pregame of Majority2」@操られ人形館
2人専用のカードドラフトです。ってそれ成立するの!?
※写真には多大な偽りがあります。
プレイ中撮り忘れまして、メンバーに並べろって言ったらこうなりました。ナゼ?
で、2人カードドラフトの心配は、まったくの杞憂でした。面白いっす!マジ面白いっす!
完全版(?)楽しみにしてます。
★タイルゲーのタイルだけを使って遊ぶという、メタル的思考作品「サバンナタイル」@骨折ゲームズ
イリクンデ的に、こいつはツボです!
5種類の動物が、1列に長ーーく並びます。同じ動物を集める系です。相手の伏せタイルが気なって困ります。
「あれは、きっと全部ゾウさんに違いない...。とすれば...なにっ、ゾウさん9頭の群れだと!?」
ゲームマーケット2010イリクンデ大賞 を受賞されました!(何の権威もないけれど!)
他にもいろいろ遊びました。楽しかったです。
2010年5月21日金曜日
登録:
投稿 (Atom)